家づくりコラム

漆喰壁のメンテナンス・汚れ落とし・傷の修復法:講習会レポート第2弾

 

こんにちは!埼玉県鴻巣市の一級建築士事務所「佐藤ホーム」のブログ編集部です。

 

今回は、当佐藤ホームにて注文住宅を建てていただいたOB様向けに、無垢床や漆喰壁のお手入れ方法をレクチャーするべく2019年7月21日に開催された、「メンテナンス講習会」の様子をレポートします!

 

後編となるこちらの記事では、第二部で取り上げた漆喰壁の特徴やお手入れのポイントなどをご紹介。漆喰壁の家に住んでいる方はもちろん、漆喰壁について詳しく知りたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。

 

※講習会前編の様子はこちらの記事をご覧ください!

 

 

調湿&消臭効果があって快適!漆喰壁の特徴

 

まずは、第二部で取り上げた漆喰壁の特徴について解説します。

 

そもそも漆喰とは、水素カルシウムを主成分とした建材のこと。家づくりにおいては壁の上塗りや、瓦や石材の接着に使われることが多いです。

 

そんな漆喰を塗った壁は、調湿・消臭効果があるのが特徴!室内の湿度を調節してくれるため、梅雨の時期でも過ごしやすいと好評です。また、消臭効果もあるため室内の臭いを分解してくれる働きもあります。

 

漆喰にはルナ漆喰やスイス漆喰、ヨーロッパ漆喰、和漆喰など様々な種類がありますが、上記の特徴はすべてに共通しています。

 

メンテナンス講習会の第二部に参加されたのは、全員漆喰壁の家に住んでいらっしゃる方々。

 

漆喰壁は、講習会参加者の皆様からも好評で、

「湿気が抑えられて快適です。トイレで消臭スプレーを使わなくなりました!」

「調湿効果があるので、洗濯物を部屋干ししても全然問題ありません」

などといったコメントが寄せられています。

 

 

漆喰壁の汚れを落とす方法

 

休憩後に行なわれた講習会では、第一部に引き続き、株式会社イケダコーポレーションの高橋さんに漆喰壁のお手入れ方法などをレクチャーしていただきました。

 

室内の漆喰壁の汚れを落とすには

 

まず説明していただいたのは、手垢や調味料などによる、室内の漆喰壁の汚れを落とす方法について。高橋さん曰く、室内の漆喰壁の汚れはとりあえずそのまま、1~3ヵ月何もせずに様子を見るのが良いといいます。

 

なぜかというと、漆喰はアルカリ性のため有機物の汚れを分解する働きがあるとのこと。汚れの種類や状況によって異なりますが、そのまま放置しておくと汚れが消えたり薄くなったりするそうです。

 

しかし、時間を置いても汚れが消えない場合は消しゴムやサンドペーパーを使って汚れを落とすのがおすすめだそう。また、メラミンスポンジなどを使って汚れを落とした後、塗料を塗り重ねて馴染ませていくのも良いといいます。

 

 

外装の漆喰壁の汚れを落とすには

 

続いて、外装の漆喰壁の汚れを落とす方法について説明していただきました。

 

外装の漆喰壁は、まずナイロンブラシなどで汚れを落としたあとに、薬品を刷毛(ハケ)などで塗布するのがおすすめとのこと。室内の漆喰壁にも薬品を使用することはできるそうですが、室内が塩素臭くなってしまうため避けた方が良いといいます。

 

 

漆喰壁についた傷のお手入れ方法

 

最後に、漆喰壁についた傷のお手入れ方法について、実践を交えながら解説していただきました。

 

漆喰壁の傷は、基本的に塗料を塗り重ねて傷を目立ちにくくする方法をとりますが、塗料を塗る前に傷ついた箇所を水で濡らしておくのがポイントだそう。直に塗料を塗ってしまうと粉っぽい仕上がりになってしまいますが、事前に水で濡らしてから塗料を塗ると自然な仕上がりになるといいます。

 

また、解説の他に、参加者からの個別の質問にも対応していただきました。

 

 

参加者の方々からのご感想

 

講習会後には、参加者の方々へアンケートを配布し、本日の感想などについて記入していただきました。

 

 

「資料を丁寧に揃えてくださって分かりやすかったです」

 

「キチンとしたお手入れ方法は理解していなかったので、とても勉強になりました」

 

「帰宅したら、汚れた床などに早速実践しようと思います!」

 

「そろそろ無垢床のお手入れをしたいと思っていたのですが、お手入れの方法がわからなかったので、今回の講習会は大変ためになりました」

 

「分かりやすく説明してくださり、“実際に自分で汚れをつける→落とす”を経験できて良かったです。今までは『自分でケアするのは難しいかな?』と思っていましたが、我が家でも頑張れそうです!」

 

 

参加者の方々にもご満足いただけたようで何よりです!皆様、今回は新築OB様向けのメンテナンス講習会にご参加いただきありがとうございました!

 

 

佐藤ホームでは、建築後も親身に対応!

 

佐藤ホームでは、今回行なわれた新築OB様向けのメンテナンス講習会などのイベントを定期的に実施。親子で楽しめるワークショップなども行なっておりますので、ぜひご参加ください!

 

また、完成したお家で快適に過ごしていただけるよう、新築OB様に向けて個別のメンテナンス相談なども承っております。建築後のアフターフォローも充実しておりますので、家を建てる際にはぜひ佐藤ホームにお任せください!

 

佐藤ホームの建築可能エリアは、以下の通り。質の高いサービスを提供するため、主に下記の限られた市町村のみ対応していますが、記載している他にも対応可能な地域がありますのでお気軽にお問い合わせください!

 

<埼玉県>

鴻巣市/北本市/行田市/桶川市/上尾市/伊奈町/羽生市/加須市/吉見町/川島町/東松山市/熊谷市/深谷市/久喜市/白岡市/川越市/坂戸市/さいたま市(*)/蓮田市/滑川町/嵐山町/ときがわ町/鳩山町/毛呂山町/小川町/鶴ヶ島市/

* 一部対応の難しい地域がございます。詳細はお問い合わせください。

 

<群馬県>

太田市/千代田町/明和町/