高性能住宅とは

01. 快適性Comfortable
家の快適さを最も左右するのが温度と湿度です。
どんなに見た目がオシャレなお家でも、寒かったり暑かったりしたらそれは快適とは言えません。
また室内の極端な温度差は『ヒートショック現象』により心筋梗塞や脳梗塞を引き起こし、最悪の場合、死に至るケースも…。
お風呂もトイレもリビングも、家中どこにいても同じ温度、同じ湿度であるということは非常に快適なことです。
『快適性』へのこだわり
- 温度と湿度を一定に保つ
- 防音性を高める
- 木の温もりを感じる床

02. 耐震性Sustainable
アメリカの住宅は50 年、ヨーロッパでは80
年持続する家づくりが一般的と言われている中、日本の住宅は30
年と言われています。
「日本は地震大国だから…」「湿度が高い国だから…」と思われる方もいると思いますが、昔の日本の住宅いわゆる古民家も100
年経っても使われていたりしますよね?
地震対策・湿気対策をしっかり行っていれば、そんなことは関係ないのです。
『耐震性』へのこだわり
- 腐れ・シロアリ対策
- 地震対策
- 湿気・湿度対策

03.経済性Economical
お家を建てる時、『このお家はどれくらいで建てられるんだろう?』と皆さん考えると思います。
では、『どれくらいのランニングコストが掛かるんだろう?』と考えたことはありますか?
使っている材料によってはメンテナンスの時期や費用が違ったり、建物の性能によって使うエネルギー(電気)
量が違うということをご存知ですか?
『経済性』へのこだわり
- 保温性を高める
- 日射遮蔽・日射取得を考える
- ローメンテナンスの材料を選ぶ

04. 健康Wellness
『結露する→カビが生える→カビを食べにダニが来る→ダニの糞・死骸を吸い込む→ハウスダスト・アレルギーになってしまう』
この悪循環を無くすため、お子さんや家族の健康を守るためにも結露しないお家づくりが大切です。
人生の大半の時間を過ごす『家』が家族の健康を奪うものであってはいけません。
『健康』へのこだわり
- 結露・カビの発生を防ぐ
- 断熱性・気密性を高める
- 深呼吸したくなる空気環境
性能とこだわりの建材をご紹介しています。