平屋を高断熱・高気密にするメリットとは | 埼玉県鴻巣市の家づくり|高断熱・高気密な注文住宅なら佐藤ホーム

家づくりコラム

【性能】平屋を高断熱・高気密にするメリットとは

こんにちは!埼玉県鴻巣市にある高断熱・高気密な注文住宅工務店「佐藤ホーム」のブログ編集部です。

2階や3階を設けずワンフロアで生活できる「平屋」は、ゆったりした暮らしを求める人を中心に人気があります。ところで、平屋ライフを快適にするには、住宅の断熱・気密性能が大切なことをご存知でしょうか。

今回は、平屋を高断熱・高気密にすることのメリットをご紹介します。

平屋を高断熱・高気密にすると「夏」が快適になる

高断熱・高気密な平屋の最大のメリットは、平屋だからこそ起こりやすい夏場の室温上昇を防げることです。

「真夏でも涼しさを保ちやすい」というのはどんな住宅にも大切ですが、平屋ではこの効果をより強く実感できます。なぜなら、平屋は2階や3階がないため、家全体の室温が上昇しやすいという特徴があるからです。

暑い男性_平屋を高断熱・高気密にするメリット|佐藤ホーム

平屋の夏が暑いと言われる理由

平屋の室内が暑くなりがちな理由は主に2つあります。

屋根からの熱をさえぎる上層階がない

外から入る熱の約2割は屋根から侵入します。つまり、屋根に近いほど室温は上がりやすいのです。

2階建て住宅では、2階が暑くなりやすく、1階はその分涼しさを保てます。しかし平屋には上階がないため、家全体が熱を受けやすいという構造的な特徴があります。

木の葉からみえる夏の日差し_平屋を高断熱・高気密にするメリット|佐藤ホーム

日当たり重視の間取りを採用していることが多い

平屋は建物が低いため、周囲に遮られやすく「日当たりの確保」が課題になります。そのため、大きな窓や高い位置の窓を多く設けるケースが一般的です。

しかしこれが真夏の室温上昇の一因にもなります。「日本は『窓の後進国』!? 断熱効果抜群な『樹脂サッシ』の普及率を世界と比較してみました」でも触れたように、室内に入る熱の7割以上が「窓」からやってきます。

つまり、窓を増やすほど暑さがこもりやすくなるのです。

空調が整った部屋_平屋を高断熱・高気密にするメリット|佐藤ホーム

このように、平屋は構造的にも採光的にも暑くなりやすい建物。だからこそ、高断熱・高気密の性能が非常に重要です。

高断熱・高気密の平屋なら、ロフトも有効活用できる

断熱・気密性能を高めれば、平屋で人気の「ロフト」や「小屋裏収納」も快適に使えるようになります。

平屋は2階がない分、収納スペースが限られがちです。そのため、天井裏を活用したロフトや小屋裏収納が重宝されますが、屋根のすぐ下に位置するため夏は非常に暑くなりやすいという弱点があります。

断熱性・気密性をしっかり確保すれば、こうした空間も快適に使え、暮らしの幅がぐんと広がります。

魅力多い平屋の家を建てるなら、高断熱・高気密にしよう

風鈴_平屋を高断熱・高気密にするメリット|佐藤ホーム

平屋には、階段のないバリアフリー設計で長く快適に暮らせる家事動線がスムーズ家族が自然に顔を合わせやすいといった多くの魅力があります。

「広い土地が必要」と思われがちですが、最近ではコンパクトで効率的な平屋も増えています。高断熱・高気密の性能をプラスすれば、快適でエコな暮らしが叶います。

高断熱・高気密な平屋を建てるなら、埼玉県鴻巣市の工務店「佐藤ホーム」へ!

佐藤ホーム_平屋を高断熱・高気密にするメリット|佐藤ホーム

佐藤ホームでは、断熱性・気密性を高めた家づくりに取り組んでおり、平屋の施工実績も多数ございます。埼玉で高断熱・高気密な家を建てるなら、鴻巣市の注文住宅工務店・佐藤ホームにぜひお任せください。