家づくりコラム
【性能】家電の寿命をのばす秘訣は適温・適湿度の管理にあり!
こんにちは!埼玉県鴻巣市にある高断熱・高気密な注文住宅工務店「佐藤ホーム」のブログ編集部です。
私たちの生活に欠かせない家電製品。突然の故障は困りますし、買い替えコストも気になるところ。できれば気に入ったものを長く使いたいですよね。
今回は、家電の寿命をのばす住環境についてご紹介します。
そもそも家電の寿命ってどのくらい?
近年の家電は高機能で便利になった分、価格も上がっています。頻繁な買い替えは家計への負担にもなります。
では、家電の寿命はどのくらいなのでしょうか。
- テレビ:8年
- エアコン:10年
- 縦型洗濯乾燥機:7年
- ドラム式洗濯乾燥機:6年
- 冷蔵庫:9年
- 炊飯器:6年
家電メーカーは、修理部品を一定期間保有しています。この保有期間が「寿命」の目安。期間が過ぎると修理が難しく、買い替えが必要になります。
(参考:Panasonic公式HP)
廃棄する際はリサイクル料金や運送料も必要。できるだけ長く使えるよう工夫したいですね。
家電の寿命をのばし、長持ちさせるための環境とは?
丁寧な使い方はもちろん大切ですが、注目したいのが住宅内の環境です。
- 高温多湿な場所
- 直射日光や紫外線が当たる場所
- 結露が発生しやすい場所
- ホコリがたまりやすい場所
これらの条件は、家電の故障を早める原因になります。湿気・結露・ホコリは内部パーツを劣化させるため、設置場所にも気を配ることが大切です。
高断熱・高気密の家は湿度が一定で、結露に強い
湿気や温度差は家電の大敵。特にテレビやレコーダーなどは防水機能を備えていないため、湿度管理が重要です。
高断熱・高気密の家なら、家電を守る環境が自然と整います。
高気密住宅は換気効率が高く、余分な湿気を排出します。結露が起きにくく、快適な湿度を保ちやすいのが特徴です。
換気については、こちらの記事もご参照ください:
ダクトレスでデセントラル?メンテナンスも軽減できる「全熱交換型換気システム」とは
高断熱・高気密の家はホコリにも強い
ホコリは家電の大敵。内部の基盤にたまると湿気と結合して漏電や故障の原因になります。特にテレビなど静電気を帯びる機器はホコリを吸着しやすいものです。
しかし、高気密住宅では外部からのホコリ侵入を防ぎやすく、24時間換気システムにより屋内の空気を常に入れ替えます。
その結果、ホコリが少なく掃除もラク。高断熱・高気密住宅が「家が汚れにくい」と言われるのはこの仕組みのおかげです。
※2003年7月の改正建築基準法より、すべての住宅に24時間換気システムの設置が義務化されています。
高断熱・高気密の家なら家電が長持ち!エコな暮らしを
気に入った家電を長く使うことは、地球にも家計にもやさしい「エコな暮らし」につながります。
人が快適に過ごせる温度・湿度環境は、家電にとっても理想的な環境。高断熱・高気密住宅は、人と家電のどちらにもやさしい住まいなのです。
高断熱・高気密な住宅を建てるなら、埼玉県鴻巣市の工務店「佐藤ホーム」へ!
佐藤ホームでは、全棟で気密測定を実施し、断熱・気密性能の高い家づくりに取り組んでいます。数多くの施工実績があり、安心と品質にこだわっています。
埼玉で高断熱・高気密な家を建てるなら、鴻巣市の注文住宅工務店「佐藤ホーム」にお任せください。



