【性能】騒音トラブルによる体調不良を防ぐ!高気密高断熱住宅がおすすめな理由 | 埼玉県鴻巣市の家づくり|高断熱・高気密な注文住宅なら佐藤ホーム

家づくりコラム

【性能】騒音トラブルによる体調不良を防ぐ!高気密高断熱住宅がおすすめな理由


こんにちは!埼玉県鴻巣市の一級建築士事務所「佐藤ホーム」のブログ編集部です。

注文住宅を建てる際に気を付けたいポイントの一つである“防音性”。いくら内装や間取りが理想的でも、外の騒音が聞こえやすかったり、室内の音が漏れやすい家だと日々ストレスが溜まってしまいますよね。

そこで今回は、当社が積極的に手掛けている防音性の高い家づくり「高気密高断熱住宅」についてご紹介します!

騒音や音漏れでストレスが溜まることも!?


外観や内装、間取りなど家づくりのこだわりは人それぞれですが、ぜひ注目してほしいのが“防音性”。外の音が聞こえにくいか、室内の音が外に漏れにくいかによって快適性は大きく変わります。

例えば、車の走る音や雨風の音が聞こえやすいと、室内でゆっくりくつろげません。また、子どもの声やペットの鳴き声が外に漏れると「ご近所に迷惑では…」と気を遣うこともあります。

ストレスは精神面だけでなく体調にも影響します。快適な暮らしのためには、防音性にこだわることが大切です。

高気密高断熱住宅の防音性を高めている3つのポイント


佐藤ホームの「高気密高断熱住宅」は、防音性の高さも特徴のひとつ。主に以下の3つのポイントで防音性能を高めています。

■ 気密性能C値0.3で家の隙間を減らす

住宅の気密性能を表すC値は0.3以下が標準。高気密構造で防音効果に優れ、すきま風も防ぎます。

■ 耐力面材にはモイスTMを採用

壁の耐力面材は石膏ボード2枚分の静かさを有するモイスTMを採用。外の音を遮断し、室内の音漏れも軽減します。

■ 音を吸収するセルロースファイバーを採用

屋根にはセルロースファイバーという吸音性の高い断熱材を採用。バラ状の断熱材を専用マシンで吹き込むため継ぎ目がなく、音や熱をしっかりシャットアウトします。

詳しくはこちら:調湿・吸音性能あり!木質繊維断熱材セルロースファイバーとは

実際に高気密高断熱住宅に住んでいる方々の感想

実際に高気密高断熱住宅に住み始めた方々からも、「防音性の高さを実感した!」という声が多く寄せられています。

  • 「お隣の家が工事中でも、音がほとんど聞こえませんでした」
  • 「大雨の日でも静かに過ごせます」
  • 「犬の鳴き声が外に漏れにくく、安心して暮らせます」

実際に住んでみて初めて分かる防音性。体感したい方のために、佐藤ホームでは高気密高断熱住宅の宿泊体験も実施中です。

高気密高断熱住宅のモデルハウスで、快適性をぜひご体感ください。

埼玉県で高気密高断熱住宅を建てるなら、ぜひ佐藤ホームへ!


今回は、高気密高断熱住宅の特徴のひとつ「防音性」についてご紹介しました。防音性のほかにも、保温性・調湿性など快適な暮らしを支える性能がたくさんあります。

「高気密高断熱住宅に興味がある」「実際に建てたい」という方は、ぜひ佐藤ホームにご相談ください。